|
◆基本物資 |
① 精米 |
〇原料の玄米は、福井県JA等より、県産いちほまれ・コシヒカリ・ハナエチゼン・イクヒカリ・あきさかりの1等米を購入しています。 とう精委託指定工場(県内2ヵ所)で精米し学校等へ納品しています。 |
「学校給食用精米の品位基準」により品質を定めています。 「給食精米の流れ」により精米を供給しています。 |
〇ビタミン強化米の混入 玄米のとう精時に、栄養素の損失が最も大きいのは、ビタミンB1であり約80%が糠(ぬか)として除かれる ため、ビタミン強化米を精米1kg当たり3g混入しています。 ・ビタミンB1 120mg/100g配合。ビタミンB2 6mg/100g配合。 |
〇品質については、玄米・精米ともに毎月、(一財)日本穀物検定協会により検定を実施しています。 残留農薬検査も年に数回実施しています。 |
〇いちほまれ給食推進事業(実施主体:福井県) いちほまれについて、ハナエチゼンとの差額を県・市町・JAが1/3ずつ負担しています。 |
〇地産地消の推進による「地元産コシヒカリ給食推進事業」の実施 地元産米の希望がある市町については地元産米を供給しています。 コシヒカリとハナエチゼンとの差額を市町がふたんしています。 |
![]() |
||||||||||||
② パン | ||||||||||||
〇業者数 6業者 | ||||||||||||
〇パンの品質規格により品質を定めています | ||||||||||||
〇主原料である小麦粉を100gとした場合の各副原料の配合比率 | ||||||||||||
|
||||||||||||
〇小麦粉は、年度毎に入札により製粉会社から購入しています。 原料は、主にアメリカ・カナダから輸入された小麦です。国産小麦が含まれる時期もあります。 |
||||||||||||
〇小麦粉の品質については給食会で小麦粉の品質規格を定め、毎月、(一財)日本穀物検定協会により検定 を実施し、規格について適しているか確認しています。 パンについては、定期的に官能検査と品質検査を実施しています。 |
||||||||||||
〇脱脂粉乳は、主にニュージーランド産であり、関税が免税になっています。そのため、取り扱いについては、 注意が必要で、事故品や、災害等によりパンを廃棄したい時は、税関へ届けるなどの手続きを要しますので 前もって給食会に連絡してください。 |
||||||||||||
〇ショートニングにはレシチン(大豆由来)が含まれています。 |
![]() |
③ ソフト麺について |
〇業者数 2業者 |
〇ソフト麺品質規格により品質を定めています |
〇主原料である小麦粉を100とした場合の各副原料の配合比率 小麦粉100g(%) 小麦たんぱく2g(%) 食塩3.4g(%) |
〇小麦粉は、年度毎に入札により製粉会社から購入しています。 主にアメリカ・カナダから輸入された小麦粉です。国産小麦が含まれる時期もあります。 |
〇小麦粉の品質については給食会で小麦粉の品質規格を定め、毎月、(一財)日本穀物検定協会により 検定を実施し、規格について適しているか確認しています。 |
〇栄養価については、五訂成分表の「学校給食用ゆでめん」の値を使用してください。 |
〇品質検査を年に1回実施しています。 |
〇ソフト麺を加工している工場では、工場内でそばを製造していることもあります。 (詳細については、お問い合わせください。) |
![]() |
||||||||||||||||
④ 米粉入りパン | ||||||||||||||||
〇主原料である小麦粉+米粉を100gとした場合の各副原料の配合比率 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
〇米粉は、県産コシヒカリを使用しています。 | ||||||||||||||||
〇米粉入りパンができるまで |
![]() |
⑤ 牛乳 |
〇供給事業者 2業者 |
〇供給形態 紙パック |
〇供給事業者および価格については県農林水産部主体で年度毎に見積合わせを実施して決定しています。 |
〇本会は代金徴収機関として県より指定されています。 |
〇学校給食用牛乳供給推進事業により、国から助成があります。 ただし、幼稚園分については助成はありません。 |
〇抜取検査を年に2回実施しています。 |